てぃーだブログ › relaxing(リラクシング) › 精油紹介 › ペパーミントでCoolな夏♪

2010年07月25日

ペパーミントでCoolな夏♪

晴れ本土でも梅雨が明け、連日猛暑が続いているようですが、みなさん体調は大丈夫ですか?

この暑さで体がだるかったり、気分がすっきりしない、食欲がなくなるといったいわゆる「夏バテ」する人が出てきます。
また、炎天下での仕事や遊びで熱中症や日焼けも要注意ですsos

今日はそんな暑い夏をCooにするのに最適な精油「ペパーミント」を紹介しますびっくり


ペパーミントでCoolな夏♪
ペパーミントは、ガムや歯磨き粉にも配合され口の中をさわやかにする代表としてとても馴染みの深いシソ科のハーブですが、その精油の作用は本当にいろいろあって、古代エジプト人やギリシャ人、ローマ人にも使用されていました。
クレオパトラの時代からその薬効は知られていたといわれています。

花主な原産国
イギリス、フランス、アメリカ、スペイン、中国など

花抽出部位・抽出方法
花と葉、水蒸気蒸留法

花作用
冷却作用・解熱作用・鎮痛作用・鎮痙作用・殺菌消毒作用・抗炎症作用・鼻粘液排出作用・去痰作用・健胃作用防虫作用・消臭作用・頭脳明晰化作用など


ペパーミントでCoolな夏♪

ふたば
冷却作用や鎮痛作用があるので、頭痛や歯痛、筋肉痛などにペパーミントウォーターでおしぼりを作って湿布すれば、痛みをやわらげてくれます。
お子様の発熱時に冷やしたタオルを使って頭や首、脇などを湿布すれば解熱させ、呼吸が楽になります。


ふたば消臭作用・発汗を抑える作用があるので、好きな香りの精油と組み合わせて携帯用のデオドラントスプレーを作り持ち歩けば、外出先でも気分をすっきりリフレッシュピカピカできます。


ふたば抗炎症作用・殺菌消毒作用があるので、スプレーを作って冷蔵庫で冷やしておいて直接肌にスプレーすれば、日焼け後の「ほてり」をおさめ、瞬時にクールダウンしてくれるので気持ちがよく、さらに肌をケアしてくれます。


ふたばかゆみを抑える作用もあるので、虫にさされてかゆみが強い時に、無香料のジェルに1滴まぜて、ピンポイント使いで塗ればかゆみをおさえてくれます。


ふたば消化器に働きかけるので、吐き気をおさえる作用もあり、乗り物酔いする方はハンカチに1滴垂らして持って行くと、吐き気をやわらげてくれます


ふたば精神的作用として怒ったときやヒステリーの時には気持ちをクールにして落ち着かせ、疲労感や落ち込んだときには気力を取り戻させます。
また、眠気を取り除き頭脳明晰作用があるので、勉強や仕事など集中したいときに効果を発揮します。
いずれも芳香浴で。


パー刺激が強いので、多量に用いるのはやめましょう。
特に目の近くでの使用は注意してください。
妊娠中と授乳期の使用は避けてください。




暑くて厳しい日が続きますが、日々の生活を工夫して涼しく過ごしたいものですやし
今週もせみに負けずにがんばっていきましょう!
素敵な一週間になりますようによつば





同じカテゴリー(精油紹介)の記事
アロマで感染対策☆
アロマで感染対策☆(2011-01-23 12:46)


Posted by BLUE LAVANDE at 09:01│Comments(0)精油紹介
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。