2010年10月17日
ティートリーの季節です☆。・
うるま市では土日に「うるま祭り」が開催されています
夜空に大きな花火
が次々と打ち上げられ、本当にきれいでした
こうして秋のお祭りやイベントがあると、そろそろ夏も終わりが近いことを実感します
朝夕の風がひんやりしてきて、夜クーラーなしで眠れるようになった方もいるのではないでしょうか
さあ、いよいよ今度は風邪やインフルエンザの季節になります
お子様がいる方や、のどや気管支が弱く体調をくずしやすい方は要注意の季節ですので、ここはアロマの力を借りて、しっかり予防・対策していきましょう
風邪・インフルエンザ・感染症対策といったら、やっぱりダントツにこの精油「ティートリー」です。

ティートリー(学名:Melaleuca alternifoia)
原産国 オーストラリア
抽出部位 葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な作用
テルピネン4オールが他の精油に比べて多く含まれているため、抗ウィルス・殺菌消毒・抗真菌作用が並はずれています。
流感、扁桃炎、中耳炎、膀胱炎、水虫、口内炎、歯肉炎、火傷、創傷など
かゆみを抑えます。
炎症を鎮静します。
頭皮の乾燥やフケに役立ちます。
カタル性の疾患に役立ちます。(鼻水、鼻づまり)
体の奥までしみ透り、「汚」を「清」に変える爽快な木の香りです。
風邪の季節におすすめの使い方
のどが痛い時、風邪をひいた時、ディフューザーやお湯をはったマグカップ、洗面器に入れて吸入すると、咳や痛みがやわらぎます。
咳がつらいときにみつろうクリームやジェルに入れて胸に塗布すれば呼吸を楽にしてくれます。
毎日、コップ1杯の水に1~2滴垂らしてうがいをすれば、免疫力が高まりインフルエンザや風邪の予防に。
ペパーミントと組み合わせてスプレーにして持ち歩けば、口臭予防のエチケットスプレーにもなり、さらにウィルス対策の殺菌消毒スプレーとして旅行などに便利です。
うがいのできないお子様には、ティートリースプレーがとても役立ちます。
頭皮のフケや乾燥、かゆみに対してオイルに混ぜてマッサージオイルとして役立ちます。
ブリューラヴァンドでは、これからの季節の風邪やインフルエンザ対策に、のどスプレー、ヴィックス消毒用ハンドジェル、抗菌ルームスプレーなどのクラフトを行います。
クラフトをご希望の方はお気軽にお問合せください
講座やイベントで、ショップの営業時間が変更になることがあります。ご了承ください。
お急ぎの用件がある方は電話で前もっての確認をお願いします。
今週も体調には十分気をつけていきましょう
みなさんが笑顔で過ごせますように

夜空に大きな花火


こうして秋のお祭りやイベントがあると、そろそろ夏も終わりが近いことを実感します

朝夕の風がひんやりしてきて、夜クーラーなしで眠れるようになった方もいるのではないでしょうか

さあ、いよいよ今度は風邪やインフルエンザの季節になります

お子様がいる方や、のどや気管支が弱く体調をくずしやすい方は要注意の季節ですので、ここはアロマの力を借りて、しっかり予防・対策していきましょう

風邪・インフルエンザ・感染症対策といったら、やっぱりダントツにこの精油「ティートリー」です。







流感、扁桃炎、中耳炎、膀胱炎、水虫、口内炎、歯肉炎、火傷、創傷など










うがいのできないお子様には、ティートリースプレーがとても役立ちます。


クラフトをご希望の方はお気軽にお問合せください


お急ぎの用件がある方は電話で前もっての確認をお願いします。


みなさんが笑顔で過ごせますように

Posted by BLUE LAVANDE at 21:16│Comments(0)
│精油紹介