2010年07月11日
虫さされ・・・
この暑さ・・・いかがお過ごしでしょうか
朝はすごく早い時間からセミの鳴き声で目が覚めるようになりました!
もう、すっかり夏ですね~
暑い夏とともに、虫たちも元気になってきました。
夏休みも近づき、アウトドアや屋外での夏の行事が多くなってきます
テレビや雑誌などでも、虫除け対策の話題が出てきて、ショップの方にも小さなお子様を連れて「虫除け」や「虫さされ」に対する商品を求めて来店されるお客様が増えています。
当ブログでも、「虫除け特集」を計画していますので楽しみにしていて下さいね
今日は手作りの、虫にさされた時に塗る「虫さされクリーム」を紹介します

クリームは「みつろうクリーム」をベースにします。
材料
A スイートアーモンドオイル 25ml
B みつろう 5g
C 精油
*ラベンダー 10滴
*ティートリー 4滴
*ペパーミント 1滴
D 30g軟膏容器
E 耐熱容器・竹串
作り方
① AとBを耐熱容器に入れて、湯銭にかけ、みつろうを完全に溶かします。
② 容器に移して覚まします。
③ 周りが白っぽくなって固まってきたら、精油を入れて竹串できれいに混ぜます。
④ しっかり冷まして固まったらできあがり。

ラベンダーの精油がかゆみや炎症をおさえ、ティートリーの精油で殺菌・消毒作用、そしてペパーミントの冷やし効果でさされた部位を落ち着かせてくれます。
みつろうクリームで手作り、しかも無添加なので安心して小さなお子様にもお使いいただけますよ
キャンプや旅行に持って行くと便利だと思います
この暑さなので、クリームはやわらかくなります。
家でお使いになる時は、冷蔵庫での保存をおすすめします。
ショップでもクラフトで一緒に作ることができます
この一週間も、セミに負けず
がんばっていきましょう
水分補給は忘れずに

朝はすごく早い時間からセミの鳴き声で目が覚めるようになりました!
もう、すっかり夏ですね~

暑い夏とともに、虫たちも元気になってきました。
夏休みも近づき、アウトドアや屋外での夏の行事が多くなってきます

テレビや雑誌などでも、虫除け対策の話題が出てきて、ショップの方にも小さなお子様を連れて「虫除け」や「虫さされ」に対する商品を求めて来店されるお客様が増えています。
当ブログでも、「虫除け特集」を計画していますので楽しみにしていて下さいね

今日は手作りの、虫にさされた時に塗る「虫さされクリーム」を紹介します


クリームは「みつろうクリーム」をベースにします。

A スイートアーモンドオイル 25ml
B みつろう 5g
C 精油
*ラベンダー 10滴
*ティートリー 4滴
*ペパーミント 1滴
D 30g軟膏容器
E 耐熱容器・竹串

① AとBを耐熱容器に入れて、湯銭にかけ、みつろうを完全に溶かします。
② 容器に移して覚まします。
③ 周りが白っぽくなって固まってきたら、精油を入れて竹串できれいに混ぜます。
④ しっかり冷まして固まったらできあがり。

ラベンダーの精油がかゆみや炎症をおさえ、ティートリーの精油で殺菌・消毒作用、そしてペパーミントの冷やし効果でさされた部位を落ち着かせてくれます。
みつろうクリームで手作り、しかも無添加なので安心して小さなお子様にもお使いいただけますよ

キャンプや旅行に持って行くと便利だと思います

この暑さなので、クリームはやわらかくなります。
家でお使いになる時は、冷蔵庫での保存をおすすめします。
ショップでもクラフトで一緒に作ることができます

この一週間も、セミに負けず


水分補給は忘れずに

Posted by BLUE LAVANDE at 08:29│Comments(1)
│精油でクラフト